2018年10月24日
各 位
代表者名 代表取締役社長 有年 亮博
問合せ先 contact@synesthesias.jp
飯田市「第12回 飯田 丘のまちフェスティバル」における自動運転と連動したVRコンテンツの実証実験の実施について
株式会社シナスタジア(代表取締役:有年 亮博、以下 シナスタジア)は、長野県飯田市 (市長:牧野 光朗、以下 飯田市)、KDDI株式会社(代表取締役社長:髙橋 誠、以下 KDDI)、アイサンテクノロジー株式会社(代表取締役社長:加藤 淳、以下 アイサンテクノロジー)、株式会社ティアフォー(代表取締役社長:武田 一哉、以下 ティアフォー)の協力のもと、「第12回 飯田 丘のまちフェスティバル」にて自動運転走行時における自動運転用3Dマップと連動したVRコンテンツの実証実験をおこないます。シナスタジアはこの実験において、3Dマップと連動したVRコンテンツを開発しています。
飯田市とKDDIの掲げる「くらしに豊かな都市デザインの共創」に向けた取り組みの一環として、KDDIのバーチャルキャラクター「レナ」が飯田市の非常勤特別職員に就任しております。「レナ」はXR技術を活用し市内で行われるイベント案内などの補助業務をおこなっており、今回の自動運転走行時における自動運転用3Dマップと連動したVRコンテンツの実証実験においては、観光ガイドとして、参加する皆様に飯田市の魅力をご案内いたします。
記
1.実施日時
2018年11月3日(土・祝) 午前11時~午後4時
2.実施場所
長野県飯田市中央通り3、4丁目交差点付近~東和町ラウンドアバウト(環状交差点)
3.実施内容
一般の方より参加を募り、担当者付き添いの下で自動運転車乗車体験を行います。
乗車中、自動運転用3Dマップと連動した3分程度のVRコンテンツを体験していただき、乗車体験終了後、アンケートにご回答いただきます。
4.弊社の役割
シナスタジアは自社ツール「AutoVisionSDK」を用いて、自動運転車内で体験するVRコンテンツの開発を担当しています。
AutoVisionSDKは、ティアフォーが中心となって開発を進めているオープンソースの自動運転用ソフトウェア「Autoware」の処理データをゲームエンジンで扱うためのツールであり、車両の正確な自己位置、周囲の3Dマップ、歩行者や車両の検出位置等の走行情報を利用したコンテンツの制作を可能にします。現実環境に合わせて配置・更新される情報をVR表示することで、ユーザーの皆様に新たな体験をお届けします。
5.第12回 飯田 丘のまちフェスティバル 公式ホームページ
http://www.namikichan.com/
以 上