会社概要
会社名
株式会社シナスタジア(Synesthesias, Inc.)
代表
代表取締役社長 有年 亮博
所在地
東京都品川区北品川1-12-10 ジャコムビル3F
創立
2016年9月
主な事業内容
自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ制作・技術開発、自動運転向け高精度3次元地図の技術開発
メンバー

CEO
有年亮博
Akihiro Aritoshi
東京大学大学院 情報理工学系研究科 加藤研究室所属。高精度3次元地図処理の研究を通して自動運転の技術開発を行う。仮想世界での生活を目指しシナスタジアを設立。

CTO
崎山和正
Kazumasa Sakiyama
東京大学大学院 情報理工学系研究科 加藤研究室所属。分散並列処理、ハードウェアアクセラレーションの研究を通して自動運転の技術開発に従事。システム開発を担当。

CCO
高田一輝
Kazuki Takata
学際情報学修士。東京大学暦本研究室OB。在学時はコンピュータビジョン、VR、ARといった技術を用いた遠隔コミュニケーションの研究に従事。企画開発・UXデザインを担当。

事業部
佐々木孝康
Takayasu Sasaki
東京大学 文学部 思想文化学科 中国思想文化学専修 卒業。営業、経理などビジネスサイド全般を担当。

VR/AR Developer
谷口周作
Shusaku Taniguchi
東京大学大学院 情報理工学系研究科 加藤研究室所属。SLAMを用いた高精度3次元地図の生成に対して、自動運転およびARアプリケーションへの応用に関する研究を行う。

VR/AR Developer
小沢健悟
Kengo Ozawa
東京大学大学院 学際情報学府 小川研究室所属。HMDを着用したまま屋外で歩行する、いわゆる「歩きVR」のエンターテイメント性と安全性に関する研究を行う。企画から実装、コンテンツ作成を担当。

Sales Representative
金賢振
Hyunjin Kim
東京大学 経済学部 経済学科 澤田ゼミ&下津ゼミ所属。営業などビジネスサイドを担当。

Sales Representative
富田黎
Rei Tomita
2018年に東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻修士課程修了。在学時の研究テーマは極超音速飛行物体の空力制御。主に営業とバックオフィスを担当。
技術顧問

石黒祥生
Yoshio Ishiguro
ヒューマンコンピュータインタラクション研究者.東京大学大学院情報学環 暦本研究室で博士号を取得,米国Walt Disney ImagineeringでPost-Doc研究員としてインタラクションデザインの研究を行う.現在は名古屋大学未来社会創造機構で情報技術を用いた高齢者のための支援システムや、自動運転車のためのインタラクション技術の研究に従事.愛知県立芸術大学非常勤講師,東京大学客員准教授,株式会社ティアフォーシニアリサーチャ(クロスアポイントメント).ソニーコンピュータサイエンス研究所と共に開発した情報家電「ハピネスカウンター(笑わないと開かない冷蔵庫)」は2012年Good Design Award Best 100に選出された